
今回のテーマは、「メルカリで商品を売るテクニック全部教えます!~上位表示編~」です。
かどさか物販大学では初心者が物販で10万円から100万円以上を稼ぐまでのロードマップを具体的に紹介した物販ガイドブックというのを無料でプレゼントしています。
受け取り希望の方はLINE@から「物販ガイドブック希望」とメッセージを下さい。
私は、せどりと中国輸入で物販ビジネスを7年経験して独立し、現在では、物販講師を勤めており200人以上の物販初心者の方をサポートしてきました。
そんな私がメルカリで秒速で売れるコツ3選をご紹介します。
【タイムライン表示について】
メルカリはタイムラインと言って、商品が出品順に表示される仕組みになっています。
他の販路とは違い、独特な方法で販売をしています。
通常すぐに商品がたくさん出るので、下の方に流れていくでしょう。
ですが「キーワード」毎に上位表示させることで、商品を売れやすくすることができます。
上位表示させることで、「通常の倍以上は売れやすくなる」といえます。
【再出品による上位表示】
実際「水着」「レディース」と検索すると、「キーワードの商品」が出てきます。
これからの季節は水着の販売が多くなりますので、自分の商品が上位にあっても日が経つと下の方に流れていきます。
出品をして日にちが経つと自分の商品がどんどん下の方に流れていって、「あまり見られなくなる」ということが起きます。
そういったときには、改めてその商品を削除して、新たに同じ商品を出せば上位に表示されます。
しかし1日に何回もしたり、毎日再出品をするとアウトとなります。
上位表示がされなくなって、圏外飛ばしになったり、酷いときはアカウント停止の可能性がありますので注意をしてください。
「圏外飛ばし」とは、ルールを守らないやり方をすると、新しく出品しても自分の商品が上位表示されなくなり、まったく見られないような下の方に商品が表示されることです。
これに明確なルールはありませんが、守らずに再出品してしまうと圏外飛ばしになります。
圏外飛ばしになったかなっていないかの確認方法は、商品のキーワードで検索したときに、自分の商品が上位にあるかを見ていただければわかります。
出ていなければ圏外飛ばしになっている可能性があります。
スマホで見ると「目のマーク」がつきます。
その商品を何人の方が見ているかというのがわかるものです。
「人数が全然増えない」「まったく見られていない」というときは、圏外飛ばしの可能性がありますので一度確認してみましょう。
【値下げによる上位表示】
値下げも一つのポイントです。
「100円値下げする」ことで上位表示させることができます。
メルカリでは「値引きして安くした商品」を上に上げるという機能があるためです。
ただこれにもルールがあり、「1日24時間以内に何回値下げしても効果はない」ので1回限りとなります。
また、間違ったやり方として100円値下げして上位表示後、値段を戻す行為は危険なので絶対にやらないようにしてください。
圏外飛ばしや商品ページ削除などの処置を受けることがあるので注意しましょう。
メルカリは評価に応じて出品ができるようになっています。
評価が多くなればなるほど出品もたくさんできますし、「再出品」や「商品削除」という行程ができます。
新たにする方は、「出品・削除」や「再出品・値下げ」などがたくさんできません。
大体1日60回までといわれています。
ですので無駄に「値下げ」や「再出品」などをせずに、1日60回以内でやるようにしましょう。
【いいねの数による上位表示】
メルカリの機能の中に「いいねの多い順」というものがあります。
これを選ぶと、いいねがたくさん付いている順に商品が並びます。
あなたが商品を売った際に、いいねがたくさん付いている商品であれば上位表示させることができるのです。
人によっては、いいねの多い順で検索する人もいますので、常に自分の商品が上位に表示されると、購入されやすくなります。
パソコンの場合は、その商品の下に「実際のいいね数」が見れます。
スマホだと「いいねの数」は見れません。
【上位表示させるにはキーワードが大事】
タイトルや商品説明の中に、お客様が購入したいと思うキーワードをしっかり入れることが大事です。
これを「ビッグキーワード」といいます。
売れ筋キーワードをいつでも探せる力がある方が長期的に売れます。
自力で売れるキーワードを見つけられるように、その見つけ方をご紹介します。
【サジェストについて】
パソコンの画面で「水着」と打った後、カーソルを次に合わせてもらうと「水着」の後にどんなキーワードが検索されているかが出ます。
パソコンであれば、「水着」の後は「ラッシュガード」、そして「レディース」「ワンピース」「モノキニ」と続きます。
スマホだと、水着の後「レディース」であったり「130」などサイズで検索されていることがわかります。
このように検索で引っかかるように入れていくのが「サジェスト」となります。
メルカリだけではなく、楽天やAmazonでも使えますので覚えておきましょう。
【出品者チェック】
メルカリで大事なことはTTP(徹底的にパクる)です。
たくさん売っている方の真似をして、よいところを徹底的に吸収することが重要です。
こちらは例ですが、ベビーの水着を売っている方がいます。
評価が700あり、同じ商品がたくさん売れています。
水着だけではなく、鞄や靴などいろんなものを売っています。
こういった方の商品も参考にして、どんなキーワードでどんなタイトルのつけ方をしていて、どんな内容を記載しているかをチェックしましょう。
そして1週間や1ヶ月でどのくらい売っているのかなどは、売れた日にちがわかるので大体どれくらいの期間で何個売れているかをスマホ版で調べることができます。
その人の他の商品もチェックし、横展開でいろんな商品を見つけていくこともできます。
普段から売るのが上手い方やたくさん売っている方には、なにかヒントが隠されています。
どんなキーワードを使っているかをチェックしてみてください。その中によい内容や表現を見つけたら、あなたがその内容を説明文に組み込んでいきましょう。
よくありますが「商品ページごとコピーして出す」ことはしないでください。
売れてる方は工夫をいろいろされています。
その工夫を真似てください。
こういった参考にしたい方を見つけたら、商品詳細も参考になるので必ず保存しておきましょう。
大切なのはそのまま使うのではなく良い部分だけ真似をするということです。
自分用にアレンジしたものを作って、効率よく出品するためにテンプレート化しておきましょう。
またリサーチなどを重ね、他によいと思えるものを見つけたら変えていって、どんどん商品ページをよくしていくと今後のメルカリ販売に役立っていきますので、ぜひ実践してみてください。
今回のテーマは、「メルカリで商品を売るテクニック全部教えます!~上位表示編~」でした。
物販に関する個別の質問はLINE@で受け付けています。
【本日のまとめ】
タイムライン表示の3つのポイント
- 再出品をする
- 100円の値下げをする
- いいねをたくさんもらって上位表示させる
出品者チェックのポイント
- TTP(徹底的にパクる)
- 普段からどれくらい売れているかチェックする
- どのようなキーワードを使っているか調べる
- 工夫が上手い出品者の真似をする
これらをこれからの出品に活かしていきましょう。
下記記事も合わせて参考にしてください
コメント