
①Amazonで違う商品をリサーチ

門坂 征美
Amazonの方から先程のカテゴリーランキングから違う商品を見つけてみましょう。ちょっと変わったカテゴリーで産業研究開発用品を見てみましょう。要は生活で悩んでいるものに対してお助けをする商品のことです。
ランキングページを開きました!

生徒

門坂 征美
先ほどと同じように小さくて壊れにくくて軽いものを探してみましょう。グローブ手袋を見てみましょう。
耐熱の手袋のようです!

生徒

門坂 征美
ランキング28位なので売れているとは思いますが、セラースプライトを確認してみましょう。
セラースプライト開きました!

生徒

門坂 征美
こちら1個で1000万円売れていますね、利益が3割としたらこれだけで300万円の利益です。
手袋を売るだけで300万円ですか?すごいです!

生徒

門坂 征美
毎月1万個売れているので、1万5千~2万個製造しないと間に合わない商品と言えます。それだけ資金が回せれば毎月300万円手に入るということです。
すごいですね!

生徒

門坂 征美
この商品だと仕入れだけでもコストを入れれば500万円はいると思うので、いきなりは難しいでしょう。またAmazonのページに戻りましょう。先ほどと同じ様にブランド名を選択して他にどんな商品を扱っているか見てみましょう。
手袋やナイフなどキャンプ用品がたくさん出てきました!

生徒

門坂 征美
見ると統一感がないので、大企業ではなく個人でやっていることが分かります。この方も月収1000万は稼いでいると思います。
手袋を売って年収1億は衝撃ですね!

生徒

門坂 征美
これがAmazonの凄さです。みんながAmazonの中国輸入をやる理由がお分かりいただけたでしょうか?
これは確かにやりますね!

生徒

門坂 征美
それでは、手袋の隣にあるベストセラーの商品をセラースプライトで確認してみましょう。
②画像検索テクニックと合わせ技販売
これもかなり売れています!

生徒

門坂 征美
毎月1600個は売れています。これはキャンプで使う火起こしです。これも中国にあると思うので画像検索をしてみましょう。
Amazonの画像検索ページに戻りました!

生徒

門坂 征美
商品画像を見てみると、外人の画像が出てくるので、作った画像というよりは、どこから持ってきた画像を利用しているのが分かります。こちらで検索をしてみましょう。
ロゴが入っているのではなくて、引用してきた画像から探すということですね!

生徒

門坂 征美
そうですね!ロゴが入っている画像は自分で撮ったものなので検索に引っかからないことがあります。
そうなのですね!いっぱいで出来ました!

生徒

門坂 征美
やはり、アリババの画像を使っていたということです。実際に商品ページを見てみましょう。
商品ページ開きました!

生徒

門坂 征美
500個までなので4.8元(70円)なので90円くらいで仕入れができます。
先ほどの方は799円で販売していました!

生徒

門坂 征美
ただAmazonのページでは火吹き棒、火起こしと書いてあるので単体ではなく合わせて販売をしていると思います。
Amazonページ確認したら色々セット販売になっていました!そんな合わせ技もあるのですね!

生徒

門坂 征美
アリババの関連ページも確認してみましょう。Amazon出品者が合わせて販売している商品があります。これも3元なのでセットで販売しても10元で仕入れが可能です。
1セット200円~300円で仕入れをしてそれを799円で販売するので、500円の利益が出て、そこから手数料が引かれるということですね!

生徒

門坂 征美
利益は少ないと思いますが、先ほど見たように売れている個数が多いので、200円の利益でも1000個売れてれば、20万の利益となります。
かなり大きいですね!

生徒

門坂 征美
このように1つの商品だけではなく、必要なものを合わせて販売するのも1つのテクニックです。
いろいろなテクニックがあるのですね!

生徒

門坂 征美
こういうリサーチをすると、どんどん新しい商品が見つかります。
なるほど!夢がありますね!

生徒
③Amazonリサーチをやってみた感想

門坂 征美
今回はODM・OEMの簡単なところを紹介しました。感想はいかかでしょうか?
今までの物販とは稼げる額が違って驚きました。Amazonで売っているものはみんな企業がやっていると思っていたので、個人が商品のロゴを変えて月に何百万も稼いでいるのは驚きでした!

生徒

門坂 征美
そうですね。Amazonというブランドで集客をしています。アリババの商品を自分の商品として販売することで大きな利益を出せるということです。
中国輸入について更に詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてください
コメント