
今回のテーマは、アリエクスプレスで注文したのに全然届かない?配送方法別で届く日数です。
物販に関する個別の質問はLINE@で受け付けています。
私は、せどりと中国輸入で物販ビジネスを7年経験して独立し、現在では、物販講師を勤めており200人以上の物販初心者の方をサポートしてきました。
そんな物販のプロの私がおすすめする配送方法をご紹介します。
【①アリエクスプレスでの基本的な配送日数について】
アリエクスプレスでの基本的な発送日数は、商品画面に記載されています。
ただし商品ページに記載されているのはあくまでも目安であり、保証されるということではないので注意しましょう。
思ったより早く届くこともあれば、ビックリするくらい時間がかかることもあります。
よく注文してから二週間以上経つのに何の連絡もないということもあると思いますが、それが頻繁に起こることなので慌てずに対応しましょう。
<アリエクスプレスでよくある配送トラブル>
- 送るまでに日数がかかる
- 中国から日本への配送が遅い
- 到着までに1ヶ月程度かかる
- 送料無料は2ヶ月かかる
購入時に急ぐことを伝えて早めに指定することも可能ですが、こちらも早く届く保証はなく、日本の税関で止まったりするケースもあります。
商品がどうしても早く欲しい方は、「1688.com」もしくは「タオバオ」で代行業者を通して購入することをおすすめします。
【②アリエクスプレスの配送方法と送料の考え方の結論】
配送方法は色々と種類があり混乱しやすいので、簡単に考えるコツをまとめていきたいと思います。
<アリエクスプレスでの商品到着の基本的な考え>
- 送料無料=送られるのが遅い・追跡がないことが多い⇒トラブルに繋がる
- 送料が高い=商品到着が早い・追跡が付いている⇒トラブル回避が早い
もう一つの考え方としては、下記の通りです。
- 高額商品=到着が早い
- 安い商品=到着が遅い
1,500円くらいのものでも中国にとっては「高価な商品」「高価な値段」です。
なぜならば物価が5分の1なので、1,500円以上の商品になるとスムーズに届きます。
【12種類の配送方法を1つずつ解説】
12種類の配送方法を1つずつ解説します。
①Seller Shipping Method(セラーシッピングメソッド)
- 届くまでに30~50日かかる
- 追跡番号がない
追跡番号がなく、ショップのセラー(出品者)が配送するのに一番安い方法です。
日本で言えば「定形外郵便」みたいなものです。
届くまでに時間がかかるし、追跡番号がないので不安になる方が多いかもしれません。
ただこの配送方法でも届かないことは基本ないので、トラブルになるのが嫌な方は少し送料を払って追跡番号ありにしておくのがいいでしょう。
②Singapore Post(シンガポールポスト)
- 届くまでに15~30日かかる
- 追跡番号がある
Amazonでも増えている発送方法です。
追跡番号付きですが、結構時間がかかることもあります。
しかし商品が少し高額になると早く届きます。
③Hong Kong Post Air Mail(香港ポスト エアーメール)
- 届くまでに12~19日かかる
- 追跡番号がある
追跡番号付きの国際書留です。
500円くらいプラスになります。
④e-packet(イーパケット)
- 届くまでに20~40日かかる
- 日本追跡番号がない
- 海外追跡番号はある
日本ではe-packetは評判がよくないようですが、これは北米やヨーロッパ、オセアニアでよく使用されている配送方法です。
日本の場合は追跡がついていなかったり、到着までにやたら時間がかかりますが、海外では25日以内に到着する上に追跡番号付きなので、これが主に使用されています。
ただ日本はe-packetを利用すると到着までに時間がかかるし、追跡番号もついていないので、あまり使用されません。
20日で商品を受け取れる分にはいいのですが、20~40日と中途半端な日数が使用されない理由となっています。
⑤China Post Ordinary Small Packet Plus(チャイナ ポスト オリジナリー スモール パケット プラス)
- 届くまでに15~30日かかる
- 追跡番号がない
普通郵便みたいなものです。
時間がかかる上になかなか届かないので、これを選択するならこの後ご紹介する「China Post Air Mail」を選ぶ方が賢明です。
⑥China Post Air Mail(チャイナ ポスト エアーメール)
- 届くまでに13~20日かかる
- 追跡番号がある
China Post Air Mailは国際書留なので追跡番号があります。
ただしAir Mailになるので、少々料金をプラスすることになります。
⑦Aliexpress Standard Shipping(アリエクスプレス スタンダード シッピング)
- 届くまでに13~20日かかる
- 追跡番号がある
Aliexpress Standard Shippingは、Amazonのダンボールで送られてくるような感じで到着もそれなりに早いです。
送料が無料の場合もありますが、プラスの場合もありますので購入する時に必ずチェックしてください。
⑧Aliexpress Premium Shipping(アリエクスプレス プレミアム シッピング)
- 届くまでに7~15日かかる
- 追跡番号がある
Standard Shippingよりも早く到着するぶん送料も少し高くなります。
ただし日本の場合は送料が20ドル以上と爆発的に高くなりますので注意が必要です。
⑨EMS(イーエムエス)
- 届くまでに9~17日かかる
- 追跡番号がある
EMSは日本でも使用されているものと同様で、国際航空便です。
早く到着し安心感がありますが、10ドル以上の料金をプラスする場合が多いです。
⑩Fedex IE(フェデックスアイイー)
- 届くまでに9~15日かかる
- 追跡番号がある
Fedexは国際航空便ですので高額になります。
送料は大体20ドルくらいからと考えておくといいでしょう。
⑪DHL(ディーエイチエル)
- 届くまでに8~16日かかる
- 追跡番号がある
DHLは国際航空便で、FedexやUPSなどと同様で高額です。
送料は20ドル以上が普通となり、大量に商品を仕入れする方におすすめです。
⑫UPS(ユーピーエス)
- 届くまでに7~15日かかる
- 追跡番号がある
UPSも他の国際航空便同様の配送方法で、とても早く到着します。
国際航空便としては一番高くなる可能性があるので、個人的には使用することがありません。
時には30ドル以上になる商品がありますので、購入する際にチェックが入っていないかをしっかりをチェックしましょう。
配送方法にはいろいろありそれぞれの特徴を考え注文をしてください。
【まとめ】
本日は、アリエクスプレスで注文しても全然届かない?配送方法別に届く日数を調査してみたというテーマでお伝えしました。(2021年度最新版)
物販大学では初心者が物販で10万円稼ぐまでのロードマップを具体的に紹介した物販ガイドブックというのを無料でプレゼントしています。
興味のある方はLINE@から物販ガイドブック希望とメッセージを下さい。
<アリエクスプレスでの商品到着の基本的な考え>
- 送料無料=送られるのが遅い・追跡がないことが多い⇒トラブルに繋がる
- 送料が高い=商品到着が早い・追跡が付いている⇒トラブル回避が早い
<もう一つの特徴>
- 高額商品=到着が早い
- 安い商品=到着が遅い
商品は日本のように明日届くという感覚ではなく、アリエクスプレスは気長に待つ気持ちで注文していただきたいと思います。
「2週間~1ヶ月」「長いときは2ヶ月」かかることを覚えておきましょう。
注文する際は必ず追跡番号が付いているものを選ぶとトラブル回避に繋がります。
アリエクスプレスについて更に詳しく知りたい方は下記記事も参考にしてください
コメント