
今回のテーマは、中国輸入(有在庫)おすすめ代行業者3選ということでお伝えします。
物販に関する個別の質問はLINE@で受け付けています。
中国輸入の有在庫を効率よく進めるためには代行業者選びがとても重要です。
有在庫は仕入れ個数が多くなるので大きくコストがかかり利益に直結するので、コストが安くサービスの良い安心のおける代行業者を使いましょう!
代行業者選びのポイントは3つ
まずは代行を選ぶポイント3つをお伝えします。
- 料金
- スピード
- コミュニケーション
1、料金
代行業者選びのポイント1つ目は、料金です。
料金は利益に直結するので非常に大切です。
ただ、月額や手数料で判断するのは難しくなります。
要は料金に対するサービス内容が納得いくかが重要です。
また月額の場合は初心者のように少額取引ではあまりメリットがありません。
ですので、全てのサービストータルで金額に見合うかを検討してください
2、スピード
代行業者選びのポイント1つ目は、スピードです。
スピードというと商品の納品時間だけを考えがちですが、実際は取引するときのレスポンスの速さは非常に重要です。
なぜならばこちらが連絡して1日後の返答であれば、それだけで納品が1日遅れてしまいます。
連絡してすぐに返答が返ってくるところをお勧めします。
ですので、ポイントは配送スピードと連絡のレスポンスどちらのスピードも早いところを選ぶべきです。
3、コミュニケーション
代行業者選びのポイント3つ目は、コミュニケーションです。
ここは相性だと思いますが長く付き合っていく中で非常に重要になります。
ポイントは下記3点です。
- 日本語で対応してくれるか
- いつでも連絡できる体制か
- レスポンス(返事)が早いか
現地の方が対応するので若干ニュアンスなどが伝わりにくいことはあります。
しかし、日本人とやりとりを多くしている代行であればスムーズに取引交渉ができるでしょう。
この3つのポイントを考え代行業者を選んでいただければと思います。
おすすめの代行業者3選
全体で50社以上ある代行業社ですが、今回はその中で私のお勧め代行業者3選としてお伝えします
1、ラクマート
ラクマートは大手の代行業者です。
中国の方が運営している代行業者で、送料が安いのが特徴となっています。
代行手数料が取引の累計総額によって決まるというのも特徴の1つです。
月会費および仕入代行手数料 | 取引の累計総額に応じて決定 12段階のランクに応じて商品代金の3~5% 定額プランあり 28000円~ |
サービス | 独自の発注Web、OEM/ODM専用サイト |
ラクマートまとめ
- 取引が多くなるほどお得になる
- とにかく物流費用が抑えられる
- 最低限の検品や問合わせのスピードもある
2、イーウーパスポート
イーウーパスポートは業界では有名な代行業者です。
長期間運営されている代行業者となるので安心してできるのがポイントです。
また、有料会員制で仕入れごとの手数料が不要なので、輸入物量が大きい場合はお得ですが、初心者や少量の発注がメインの方にとっては割高となります。
月会費および仕入代行手数料 | ゴールド会員 月額29,800円 |
サービス | 専任担当制 現地仕入れアテンド無料 会員限定勉強会 等 |
イーウーパスポートまとめ
- 現地の買い付けに強い
- 初心者や少量発注ユーザーはコストが割高
- 現地の担当者がついてアドバイスもらえる
かどさか物流
かどさか物流は私が運営している代行業者で、月会費および仕入代行手数料が無料となっています。
OEM・OEMの各担当者が付き、現地仕入れ現地仕入れツアーや会員限定の勉強会も実施しています。
また、Amazon FBAに納品する関税に関しても、独自の物流で納品するため関税が安くなるといったメリットもあります。
業界では料金(送料)がやすく、独自物流でレスポンスも比較的早いのも特徴です。
月会費および仕入代行手数料 | 月額、手数料無料 |
サービス | 無在庫販売、有在庫ODM・OEM各担当者付き 現地仕入れ工場アテンド無料(現地仕入れ有) 会員限定勉強会月2回、定期的な合宿(2日間) 日本販路ノウハウ提供 Amazon FBA関税 個別コンサルティング付き(条件あり)等 |
特徴 | 業界では料金(送料)は安い 独自物流 レスポンスも比較的早い 各種仕入れから販売までトータルサポート 学べる環境もある |
【かどさか物流まとめ】
- 物流だけではなく仕入れから販売まで一貫しての教育システム
- 初心者から上級者まで段階的に始められるプログラムを用意
- 最新の物販情報を提供できる
代行業者比較
初めにお伝えした代行を選ぶポイント「料金」「スピード」「コミュニケーション」で3社の比較を見てみましょう!
料金では、上記表の代行手数料や買い付け手数料を比較します。
ラクマートは代行手数料や買い付け手数料ともに有料、イーウーパスポートは買い付け手数料のみ無料、かどさか物流は代行手数料や買い付け手数料ともに無料となっています。
料金シュミレーション
例えば、空港費用ということで、50kgの場合は、ラクマートとかどさか物流が13,500円で、イーウーパスポートが19,800円で若干差が出ています。
船便の場合は3社とも1,530円となっています。
まとめ
総合的な判断になりますが、かどさか物流は物流だけではなく、中国視察から仕入れ販売までの教育プログラムがあります。
AmazonのFBAを使ってODMやOEMされる方は、独自の物流で関税が安くなります。
とにかく物流費が安いということです。
ラクマートは取引が多くなるほど、パーセンテージが低くなったり、月額費用を支払うことで手数料が要らないということもあります。物流費が業界の中では安い方ということになります。
イーウーパスポートは、現地の買い付けに強く、初心者の方が少量発注する場合は少し割高になります。
現地の担当者がついてアドバイスがもらえ、中国ツアーも実施されています。
また、スピートコミュニケーションに関しては3社ともほぼ同じと言えます。
最後にコスト比較ということで、実際にODMやOEMをされて月間100万円の仕入れがある場合、かどさか物流は手数料や月額費用は無料、ラクマートは手数料5%で年間60万円、イーウーパスポートは月額費用で357,600円となります。
総合判断で決めていただければと思います。
その中で、かどさか物流は物流を持って仕入れから販売までの教育をしっかりしているところは少ないです。
かどさか物流は一般には出ていませんので詳しくはLINE@より連絡をください。
本日のテーマは中国輸入(有在庫)おすすめ代行業者3選でした。
物販大学では初心者が物販で10万円から100万円以上を稼ぐまでのロードマップを具体的に紹介した、「物販ガイドブブック」を無料でプレゼントしています!
興味ある方はLINE@から「物販ガイドブック希望」とメッセージください!
中国輸入に関して詳しく知りたい方は、下記記事も参考にして下さい
コメント