
今回のテーマは、旧正月が明けた後の物販ビジネスの正しい対応方法について紹介しています。
この記事を見ることで、旧正月が明けた時に良いスタートダッシュがきれて、物販で爆発的に稼ぐことができるようになります!
物販に関する個別の質問はLINE@で受け付けているので概要欄からチェックお願いします!
旧正月明け後の物販対応
私の経験で初めて旧正月明けを迎えた時、まだ旧正月が明けていないのに、早めにした方がいいということで販売をしました。
そうすると注文が殺到して、やったーと喜んでいました。
注文が入って工場の方に注文を入れたりとか、タオバオに発注をかけたのですが、工場の生産が通常よりも遅くて、出荷が正常に戻るのに2週間以上かかりました。
結局商品を送るのに時間が掛かってしまって、お客様に迷惑をかけるということになりました。
この時は、50件近くクレームが入り、やりとりだけで疲れたということを覚えています。
ですので、しっかりと販売を止める時期と始める時期をわかっていないと大きく販売に影響するので注意をしてください。
今回の内容は下記の通りです。
- 旧正月があけた時にする事
- いつから販売するのが良いか
旧正月明け後の販売開始時期
旧正月明け後の販売開始時期について紹介します。
無在庫販売と有在庫販売で、それぞれ特徴があります。
無在庫編
無在庫販売の場合は、2月20日辺りから販売を開始するようにしてください。
そして2月17日から旧正月が今年は空けますが、タオバオの店舗はすぐに対応してくれません。
なので、17日からすぐ販売するのはやめた方が良いでしょう。
そして、注文が殺到しているので自分の商品が発送されるまでには、時間が掛かると思っておいてください。
タオバオで販売しているかの確認が必要
旧正月明け後の対応では、タオバオで販売しているか再確認も必要です。
タオバオ内のショップにより活動時期が違うためです。
決して旧正月が明けたから、お店を開けるということをしていないお店も多いということです。
旧正月明けで販売商品が変わっていたり、販売終了になっていたり、在庫切れが多く発生する事実もあります。
タオバオ以外にも物流や税関も、混乱するので注意してください。
常に在庫の確認をするようにしましょう。
有在庫編
有在庫の場合は、2月20日あたりから再度販売開始をします。
これは無在庫と一緒ですが、注文が殺到しているということで自分の商品が発送されるまでに時間がかかります。
そのため、1週間から2週間長くリードタイムを見込んでおく必要があります。
そして、自分達の商品は小口で注文していると思いますが、大口で注文しているメーカさんが優先となるので、どうしても後回しになって、輸入が送れるという事実があります。
アリババは特に注文数も多いため、物流も税関も混雑します。
仕入れは通常より3週間ほど多めに日数がかかるので注意です。
有在庫では絶対に在庫を切らしてはいけない
有在庫では絶対に在庫を切らしてはいけません。
在庫を切らしてしまえば、販売の機会損失になり、ライバルに市場をもっていかれ、SEOも不利になるので、売れなくなる可能性が非常に多いためです。
だから絶対に在庫を切らしてはいけないということを覚えておいてください。
まとめ
今回のテーマは、旧正月が明けた後の対応でした。
物販大学では初心者が物販で10万円を稼ぐまでのロードマップを具体的に紹介した、「物販ガイドブック」を無料でプレゼントしています!
興味ある方はLINE@から「物販ガイドブック希望」とメッセージをください!
旧正月明け後の物販対応【無在庫編】
- 2月20日あたりから再度販売開始をする
- 2月17日から明けるのですが、タオバオの店舗もすぐには対応をしないので17日からすぐの販売はやめた方がいい
- 注文が殺到しているので、自分の商品が発送されるまでに時間がかかる
- タオバオで販売しているか再確認が必要(ショップにより活動時期が違うため)
- 旧正月明けで販売商品が変わっていたり、販売終了になっていたり、在庫切れなどが多く発生する
- タオバオ以外に物流も税関も混雑する
- 常に在庫の確認は改めて大事
旧正月明け後の物販対応【有在庫編】
- 2月20日あたりから再度販売開始をする
- 注文が殺到しているので、自分の商品が発送されるまでに時間がかかる
- 自分たちは小口なので大口の方優先で輸入が後回しにされる
- アリババは特に注文数が多いため物流も税関も混雑する
- 仕入れは通常より3週間ほど多めに日数がかかるので注意です
- 在庫を切らしてしまえば、販売の機会損失になり、ライバルに市場をもっていかれ、SEOも不利になるので、売れなくなる可能性が非常に多い
- だから絶対に在庫を切らしてはいけない
中国輸入について更に詳しく知りたい方は下記記事も参考にしてください。
コメント