
今回のテーマは物販ビジネスで必ず知っておかなければならない用語です!
これを見ることで、副業で物販を始める方が専門用語で混乱して挫折することがなくなります!
記事の最後には、初心者が物販ビジネスを軌道に乗せるための無料プレゼントも紹介するので是非最後までご覧ください!
私は元々、飲食の仕事を30年勤めた後脱サラし、せどりと中国輸入で物販ビジネスを7年経験した後、物販で起業しました。
「専門用語が多すぎてわからない!」
という声があるので本日はそれについて解説します。
まずは下記が物販で稼ぐために知っておくべき物販ワード14選です!
- リサーチ
- セラー(パワーセラー)
- 商標権
- 大カテゴリ、小カテゴリ
- カラバリ(カラーバリエーション)
- FBA
- ASIN
- 代行会社
- セラースプライト(ツール)
- アリババ
- タオバオ
- アリエクスプレス
- JANコード
- 真贋調査
1,リサーチ
リサーチとは売れている商品を探すことです。
物販ではこのリサーチが売上の要となります。
初心者の方は、売れている人の真似をすることからはじめて徐々に自分のリサーチ方法を見つけていきましょう。
2,セラー(パワーセラー)
エラーとは「販売している人」「ショップ」「業者」を指します。
Amazonであれば下記画像の赤線がセラーの名前です。
メルカリであれば、出品者の項目がセラーとなります。
ヤフオクであればIDの項目がセラーです。
3,商標権
商標権とは、自分の商品を守ってくれる、独占販売ができる権利です。
例えば、Amazonで販売されている有名なメーカー「Anker」の商標権を調べるとヒットします。
このように権利を取得することで、誰かに真似されたり勝手にブランドを使われたりするのを防ぐ権利になります。
4,大カテゴリ、小カテゴリ
大カテゴリ、小カテゴリとは、商品の種類を分類したものです。
例えば、この中から「スポーツ&アウトドア」を選ぶと「ゴルフ」「アウトドア」など色々出てきます。
さらにカテゴリを絞って「自転車の中のサドル」まで絞ります。これが小カテゴリです。
5,カラバリ(カラーバリエーション)
カラバリは、カラーバリエーションの略なので、色々な色があるということです。
6,FBA
FBAとは、Amazonの倉庫で、倉庫以外に、商品の発注、決済、発送まで代行してくれるサービスです。
7,ASIN
ASIN はAmazonが取り扱う商品で識別する10桁の番号です。
Amazonだけで通用する独特のバーコードだと思ってください。
8,代行会社
代行会社とは、中国から輸入する際に利用する会社のことです。
アリババやタオバオから代理で商品を購入してくれます。
なぜ、代行業者が必要かというとアリババ、タオバオは中国国内に口座を持っていないと本来個人では購入できないためです。
その他、税関の対応やAmazon FBAへ直送などのサービス検品、梱包、発送を担ってくれるのも代行会社の特徴です。
9,セラースプライト(ツール名)
セラースプライトとはAmazonリサーチツールです。
Amazonでの販売数や販売額などが調べられます。
AmazonでODM、OEMをしている方はこのツールを使っていくことになります。
10,アリババ
アリババは、世界でもトップクラスの中国の巨大ECサイトです。
アリババは工場が登録していることが多く、卸売市場となっており、仕入れの先にロット数を多く発注しないと購入できない事が多いのが特徴です。
しかし、最近は1個でも購入できるショップが増えてきてきます。
その他OEMの対応もしてくれます。
11,タオバオ
タオバオとは「見つからない宝物はない、売れない宝物はない」という意味を持つECサイトです。
商品数も多く、アリババ仕入れの小売店で、1個から購入できるのが特徴です。
12,アリエクスプレス
アリエクスプレスは、アリババやタオバオと違って日本で住んでいても購入できる楽天やヤフーショッピングの中国版です。
誰でもアプリやスマホで購入ができ、安い商品が1個から購入できます。
ただし、納期が3週間以上かかるので注意が必要です。
13,JANコード
JANコードとは簡単に言うと、普段私達が買い物する商品についている「バーコード」のことです。
このバーコードは「どの事業者の、どの商品か」を表す、世界共通の商品識別番号となっています。
14,真贋調査
真贋調査とは、出品している商品が本物かどうか確認することや仕入れ先などの確認調査のことです。
真贋調査を解除するには、書類を提出する必要があります。
もし必要書類を用意できない場合は、最悪アカウントが閉鎖される可能性があります。
まとめ
本日のテーマは物販ビジネスで必ず知っておかなければならない用語でした。
物販大学では初心者が物販で10万円を稼ぐまでのロードマップを具体的に紹介した、「物販ガイドブブック」を無料でプレゼントしています!
副業で物販を始めたい方は、公式LINE@に登録後「物販ガイドブック希望」とメッセージください!
物販で稼ぐために知っておくべき物販ワード14選は下記の通りです。
- リサーチ
- セラー(パワーセラー)
- 商標権
- 大カテゴリ、小カテゴリ
- カラバリ(カラーバリエーション)
- FBA
- ASIN
- 代行会社
- セラースプライト(ツール)
- アリババ
- タオバオ
- アリエクスプレス
- JANコード
- 真贋調査
しっかり物販ワードを覚え取り組んでいきましょう!
物販について更に詳しく知りたい方は下記記事も参考にしてください
コメント