
今回のテーマは、個人向けの仕入れサイトを紹介しています。
「個人向けの仕入れサイトが知りたい」
「仕入れサイトの特徴が知りたい」
「海外先の仕入れサイトについても知りたい」
このようなお悩みの方に有益な情報をお伝えしています。
せどりと中国輸入で物販ビジネスを7年経験して独立し200人以上の物販初心者の方をサポートしてきた私が、各仕入れサイトの特徴と選定方法について紹介します。
この記事を読むと下記内容が分かります。
- 物販に適した個人向け仕入れサイト
- 各仕入れサイトのメリット・デメリット
- 仕入れサイトの選定方法
個人でも稼げる仕入れ先は5種類
個人で利用可能な仕入れ先を大きく分けると下記5種類です。
- 店舗仕入れ(ドン・キホーテ、イオン、100円均一ショップなど)
- 国内の仕入れサイト(トップセラー、ネッシーなど)
- ネット仕入れ(電脳せどり)
- 海外仕入れサイト(eBay、Qoo10、Wishなど)
- 中国仕入れサイト(タオバオ、アリババ、天猫、アリエクスプレス)
他にも多数ありますが今回はこの5点に要約して説明していきます。
【個人でも稼げる仕入れ先①】店舗仕入れ
個人で稼げる仕入れサイト1つ目は、店舗仕入れです。
いわゆるせどりという方法がこちらです。
誰でも簡単に始められるので人気の仕入れ先となっています。
- ドン・キホーテ
- イオン
- ブックオフ
- リサイクルショップ
- 100円均一ショップ
などで店舗仕入れを行い、メルカリやヤフオクなどの販路で販売をします。
店舗仕入れのメリット
- 住んでいる地域に身近にある
- 今日からでも簡単に始められる
- ワゴンセールでお買い得品を見つけることができる
店舗仕入れのデメリット
- 誰でもできるので価格競争になりやすい。
- 仕入れ商品の数に限界がある、仕入れる事ができない
店舗仕入れで稼ぐコツ
- 自分の好きなジャンルでせどりを行う
- 特価品・型落ち品などのセールを活用する
- 値下げ交渉を積極的に行う
【個人でも稼げる仕入れサイト②】国内の仕入れサイト
個人でも稼げる仕入れサイト2つ目は国内の仕入れサイトです。
日本国内にも多くの仕入れサイトがありますが今回は、その中から2つのサイトを紹介します。
TopSeller(トップセラー)
出展:TopSeller
TopSeller(トップセラー)は、25万点以上の商品を自分のネットショップで販売できる仕入れサイトです。
メーカーから直接お客さんに商品を発送できるので、資金0からでも始められます。
ただし、取り扱いを行う商品によって月額料金が発生します。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
NESTA(ネッシー)
出展:NESTA
NESTA(ネッシー)は、個人でも「アパレル」「美容」「家具」「家電」などオールジャンルの仕入れが可能なサイトです。
仕入先によっても異なるが、TopSeller(トップセラー)と同様にお客様への直送も対応しています。
会員登録をすれば、無料で利用することが可能です。
国内の仕入れサイトのメリット
- 多数の商品が何でも仕入れることができる
- メーカー仕入れなので在庫切れの心配がない
- 売れてから発注して発送してくれる業者も多いので資金繰りや発送業務が楽
国内の仕入れサイトのデメリット
- 販売先で価格競争になりやすい
- 配送が遅い
- 真似をされやすい
国内の仕入れサイトで稼ぐコツ
- 無在庫であればライバルの少ないニッチな商品にもチャレンジする
- NESTAの場合、ライバルが利用しない審査が厳しい仕入れ先も検討する
【個人でも稼げる仕入れサイト③】ネット仕入れ
個人でも稼げる仕入れサイトの3つ目はネット仕入れ(電脳せどり)です。
Amazon、楽天、メルカリ、ヤフオクなどを利用し、在宅でPCのみで仕入れる方法です。
ネット仕入れのメリット
- 販路はメルカリやAmazonを想定するが、売れてから仕入れるのでリスクが少ない
- 安く仕入れる事ができるチャンスがある
- 楽天では楽天ポイントせどりという手法があるほどポイントを活用した仕入れができる
- ヤフオクではプレミア品や中古品で価値のあるものが販売されていることがある
ネット仕入れのデメリット
- 誰でも仕入れるできるのでライバルが多い
- ツールを使って安い商品を購入する方が多く、安い商品はすぐに売り切れになる
ネット仕入れで稼ぐコツ
- キーワード(在庫処分品)などで絞り込む
- セール品やアウトレット商品をリサーチする
- 販売先がAmazonであればFBAサービスを利用し効率を上げる
【個人でも稼げる仕入れサイト④】海外仕入れサイト
個人でも稼げる仕入れサイト4つ目は、海外仕入れサイトです。
海外の仕入れサイトも様々ですが、今回は3つのサイトを紹介します。
eBay(イーベイ)
出展:eBay
ebayは、ヤフオクの10倍の規模の大きさを誇るオークションサイトです。
海外のサイトのため、日本では入手しづらい希少価値のあるブランド商品の仕入れに適しているサイトとなります。
Qoo10(キューテン)
出展:Qoo10
Qoo10はeBay Japanが運営する仕入れサイトです。
「ファッション・コスメ」「ゲーム」「ペット用品」「家具」など多くの商品を取り扱っており、会員数は1,000万人を突破しています。
Wish
出展:Wish
Wishは、主に中国製品が購入できる海外の仕入れサイトになります。
以前までは、マイナーな仕入れサイトでしたが、近年Wishで仕入れた製品をメルカリ・ヤフオクなどで販売するユーザーが増えてきました。
とにかく商品が低価格なのが特徴です。
海外仕入れサイトのメリット
- それぞれかなり安い
- スマホで簡単に購入できる
海外仕入れサイトのデメリット
- 粗悪品が多い
- 商品情報が嘘が多く、しっかりと内容を読まないと詐欺られる。
- 納期が遅い
海外仕入れサイトで稼ぐコツ
- 海外から仕入れる商品は仕入れる商品を限定する(壊れにくいものを中心に)
- 配送に掛かる時間を考慮する
【個人でも稼げる仕入れサイト⑤】中国仕入れサイト
個人でも稼げる仕入れ先サイト5つ目は中国の仕入れサイトです。
タオバオ、アリババ、天猫(T-MALL)、アリエクスプレスなどのアリババグループの中国仕入れサイトを利用します。
中国仕入れサイト | 特徴 | 代行業者 |
タオバオ | 納期早い | 必要 |
アリババ | 基本ロット販売 | 必要 |
アリエクスプレス | 個人購入可能 | 不要 |
天猫Tmall | 高品質 | 必要 |
アリエクスプレス以外は、代行業者を通して商品を仕入れる必要があります。
中国の銀行口座やアリペイの決済手段を持っていないと購入できないためです。
中国仕入れサイトのメリット(アリエクスプレス以外)
- 安く仕入れれる
- せどりや国内メーカー仕入れより参入障壁が高いのでライバルがせどりよりは少ない
- 商品点数が多い
中国仕入れサイトのデメリット(アリエクスプレス以外)
- 代行会社を使わないといけない、月額料がかかる
アリエクスプレスのメリット
- 代行会社を使わなくてよい
- 安い
- スマホアプリからすぐに購入できる
アリエクスプレスのデメリット
- 納期が遅い、3週間ほどかかる
中国仕入れサイトで稼ぐコツ
- 初心者はアリエクスプレス仕入れから始める
- 慣れてきたらタオバオ・アリババで仕入れにチャレンジする
個人で稼ぐための仕入れサイト選定方法
個人で稼ぐための仕入れサイトの選定方法選定方法を目的別に紹介します。
副業レベルで物販をしたい場合
副業レベルで物販をしたい場合は下記仕入れ先がおすすめです。
- 店舗仕入れ(ドン・キホーテ、イオン、100円均一ショップなど)
- 国内の仕入れサイト(トップセラー、ネッシーなど)
- ネット仕入れ(電脳せどり)
- 海外仕入れサイト(eBay、Qoo10、Wishなど)
物販で生計を立てたい場合
物販で生計を立てたい場合は、タオバオ、アリババ、天猫(T-MALL)、アリエクスプレスを利用しましょう。
中国輸入初心者の場合は、個人購入が簡単に行えるアリエクスプレスから利用から始めましょう。
中国輸入の仕入れサイトについて更に詳しく知りたい方は下記記事を参考にして下さい
まとめ
毎月無料セミナーを実施しております。YouTubeで流していない特別講義を致します。お申し込みはセミナー申し込みや公式LINEでご案内致しております。そして公式LINEに「物販無料講座」もしくはスタンプを送って頂きますとYouTubeに公開していない中国輸入特別講座をプレゼント致しております。毎月セミナーは人数限定となっている為、早い段階で完売となってしまいます。中国輸入を検討中の方、中国輸入を始めたい方、今の代行会社に不満のある方は満足頂ける内容となっています。セミナーでお待ちしております。
コメント