
今回は中級者向けに物販で稼ぐ上で非常に大事な「外注化のノウハウ」についてお伝えします。
「中国輸入で外注化を検討している」
「外注化をするタイミングが知りたい」
「外注化する手順を知りたい」
私は、せどりと中国輸入で物販ビジネスを7年経験して独立し、現在では、物販講師を勤めており200人以上の物販初心者の方をサポートしてきました。
そんな私が、物販で稼ぐ上で非常に大事な「外注化のノウハウ」についてお伝えします。
この記事を読むと下記内容が分かります。
- 物販で必要な7つの業務
- 外注化に移行するおすすめのタイミング
- 外注化の流れの5のステップ
物販に必要な7つの業務
まず、中国輸入外注化について学ぶ前に、まずは物販で必要な7つの業務を理解しましょう。
業務は下記の通りです。
- 商品リサーチ
- 出品作業
- お客様対応
- 代行発注
- 検品
- 梱包
- 発送
これらを外注化することで自分の作業量が減り、販路の拡大に時間を使えるようになり、収益がアップしていきます。
逆に、外注化せずに自分一人だけで作業を続けていくと、販路を拡大する余裕もなくなってくるので、結果的に収益がアップが困難となります。
外注化するタイミングは月に20万円以上稼げるになってから
外注化に移行するおすすめのタイミングは月に20万円以上稼げるようになった時が最適といえます。
また、冒頭で紹介した各業務の要点を理解している必要があります。
外注化は、自分が作業内容を理解していないということは、外注さんも内容を理解していない状態で作業をすることになります。
結局、最終的に自分で修正することになるので、7つの業務を完璧に自分でこなせるようになってから外注化を検討するようにしましょう!
外注化に向いている人
また上記条件に加え外注化に向いている人か下記の通りです。
- 今まで睡眠時間やプライベートな時間を削っていた
- 仕事や家事や育児に追われて作業時間が足りていない
- 自分の時間が欲しい
- 売上をもっとあげていきたい
このようにお悩みがある方は、中国輸入の外注化が向いているといえます。
始めに外注化するべき業務は3つ
始めに外注化するべき業務は下記3つの業務となります。
- 出品作業
- お客様対応
- 代行発注
物流代行会社を利用すると仮定すれば、この3点さえ自分で外注化して仕組化すれば、かなりの業務低減になります。
商品リサーチは外注化してはいけない
絶対に外注化してはいけない業務は、「商品リサーチ」です。
「商品リサーチ」は売上の要です。
これを外注化してしまうと商品のラインナップの質が落ちてしまう可能性があり、売上が落ちる確率も高くなります。
マニュアル等があれば、誰でもすぐに出来る作業を外注化することが重要となります。
中国輸入外注化までの5のステップ
中国輸入外注化までの5のステップを紹介します。
- クラウドソーシングの選定と登録
- 作業のマニュアルや必要な資料、動画を作る
- 他社の募集ページを参考に募集内容や作成をしていく
- 人材の決定
- 外注さんに委託する
このステップで進めます。
【ステップ①】クラウドソーシングの選定と登録
ステップ①は、人材を募集するためにクラウドソーシングの選定を行います。
クラウドソーシングとは、企業と求職者をマッチングするサービスです。
募集をするに辺り、会員登録等が必要となるので、事前に登録をしておきましょう。
中国輸入外注の求人に適しているクラウドソーシングは下記の4つのサイトです。
【人材募集サイト①】クラウドワークス
出典:クラウドワークス
クラウドワークスは国内最大級のクラウドソーシングサービスです。
案件数は200万件以上求職者の数は200万人を超えています。
クラウドワークスでは、出品作業だけでも1,000件近くの求人があります。
どんな募集要項があるか参考にしてみましょう。
【人材募集サイト②】ランサーズ
出典:ランサーズ
ランサーズもクラウドワークス同様、日本最大級のクラウドソーシングとなります。
案件数も200万件以上で、幅広い仕事を依頼することが可能です。
ランサーズでも269件の出品に関する仕事が見つかりました。
【人材募集サイト③】ココナラ
出典:ココナラ
ココナラは「知識・スキル・経験」を売り買い出来るクラウドソーシングです。
案件募集を掛けて在人材を募集することも可能ですが、フリーマーケットのように自分の得意なスキルを商品として出品することもできます。
ココナラでも120件近くの外注化の仕事があります。
【人材募集サイト④】シュフティ
出典:シュフティ
シュフティは主婦向けクラウドソーシングので、外へ働きに行けない方が在宅ワークを提供するサービスです。
他社クラウドソーシングサイトに比べて隙間時間で取り組める仕事が多いので、中国輸入の外注化募集にも適しているクラウドソーシングといえます。
シュフティでも2,000件近くの外注化の仕事の募集があります。
【ステップ②】作業のマニュアルや必要な資料、動画を作る
ステップ②では、作業に必要なマニュアルを作成します。
誰が見ても作業ができるマニュアルを作成しましょう。
マニュアル作成はとにかく丁寧に行いましょう。
マニュアル内容が薄いと、外注さんからの質問が多くなり、外注化する意味がなくなってしまいます。
マニュアル作成はGoogleドキュメントがおすすめ
マニュアル作成をするソフトは、Googleドキュメント・スプレッドシートがおすすめです。
officeのWordやExcelでマニュアルを作成してしまうと、officeを搭載していない外注さんが閲覧できない可能性があるためです。
Googleドキュメント・スプレッドシートであれば、ネット上で誰でも無料でマニュアルを閲覧することが可能です。
【ステップ③】他社の募集ページを参考に募集内容や作成をしていく
クラウドソーシングの他社の募集ページを参考に募集内容や作成をしていきましょう。
上記で紹介した、クラウドソーシングで求人を見て、募集内容や報酬についても決めていきましょう。
募集内容を作成する際は、下記内容を必ず記入するようにしましょう。
- 報酬
- 納期・作業期間
- 詳細な仕事内容
- 応募資格
また、多くの募集をもらうのであれば、ターゲット絞って募集するのも有効です。
例えば主婦に対して募集を掛けるのであれば、「未経験・主婦の方大歓迎!スキマ時間でできる出品作業のお仕事です」
とタイトルを付けてあげれば、主婦の方も応募しやすくなります。
【ステップ④】人材の決定
募集が来たら、人材を決定していきましょう。
どういう人を選べばいいか迷うかと思いますが、主婦の方をお勧めします。
理由としては下記の通りです。
- 今までの経験上男性より女性の方がコツコツ作業をしてくれる
- 家計の足しにしたいというやる気と覚悟がある方が多い
- 子育てしながら、在宅ワークを望まれている女性が非常に多く、こちらの条件と合致する部分が多いから
【ステップ⑤】外注さんに委託する
人材が決定したら仕事を委託しましょう。
外注化の場合、顔を合わさない分コミュニケーションが取れず辞めやすいのも事実です。
顔を合わさなくても、チャットやZOOMを活用して良い関係を築けられれば契約は長期で続けてくれますので、良い関係を築けるようにすることが重要となります。
中国輸入外注化まとめ
外注化する業務は下記3点
- 出品作業
- お客様対応
- 代行発注
外注化の流れの5ステップ
- クラウドソーシングの選定と登録
- 作業のマニュアルや必要な資料、動画を作る
- 他社の募集ページを参考に募集内容や作成をしていく
- 応募してほしい人、してほしくない人を明確に記載すること
- 外注さんに委託する
外注化は、お金を払うことで自分の時間を買うことができるので、増えた時間を別のことに当てる事ができます。
そして一人よりも二人、三人とパートナーを増やすことで売上を上げていくことができます。
まず最初は自分で一通り経験して、外注できるところは外注していき、自分で時間も作業も収入もコントロールできるようにしていくことが大切です。
中国輸入に関して更に詳しく知りたい方は下記記事も参考にして下さい
まとめ
毎月無料セミナーを実施しております。YouTubeで流していない特別講義を致します。お申し込みはセミナー申し込みや公式LINEでご案内致しております。そして公式LINEに「物販無料講座」もしくはスタンプを送って頂きますとYouTubeに公開していない中国輸入特別講座をプレゼント致しております。毎月セミナーは人数限定となっている為、早い段階で完売となってしまいます。中国輸入を検討中の方、中国輸入を始めたい方、今の代行会社に不満のある方は満足頂ける内容となっています。セミナーでお待ちしております。
コメント