
今回は、アリババ中国輸入転売で失敗しないリサーチ方法を公開しています。
「アリババでの商品の探し方が知りたい」
「アリババのどのショップから商品を購入していいのか分からない」
「メルカリから売れる商品を探す方法が知りたい」
このようなお悩みの方に有益な情報を公開しています。
私は、せどりと中国輸入で物販ビジネスを7年経験して独立し、現在では、物販講師を勤めており200人以上の物販初心者の方をサポートしてきました。
そんな私がアリババを使って販売をする際に超簡単に良質な商品を探す方法を紹介します。
この記事を読むと下記内容が分かります。
- アリババを日本語のみで使う方法
- アリババでの検索方法3つ(画像付きで紹介)
- アリババで商品を探す際の注意点
アリババの使用目的
アリババは、主に有在庫販売で使用しODM・OEMでも使用します。
基本的にロット販売となるためです。
そのため、初心者におすすめな無在庫よりもやや中級者向けの方法となります。
アリババにまだ登録をしてない方は、下記記事を参考にして登録を行いましょう
有在庫の方が難易度が高い理由
無在庫販売の場合は、商品が売れてから注文を掛けるので、商品が売れなくてもマイナスになることはありません。
しかし、有在庫の場合、売れる商品をリサーチし在庫を持つためマイナスからのスタートになります。
しかし、大量ロットの仕入れによりコストが削減できる点とODM,OEMでオリジナル商品を作成できるといったメリットがあります。
- ODM:タグやパッケージを変えて自分の商品を作ること
- OEM:改良などを加えてオリジナル商品を作ること
アリババの使い方
まずGoogle chromeでアリババにアクセスをし、google翻訳機能で日本語を選択しましょう。
アリババのリサーチは3つの方法があります。
- 画像検索
- キーワード検索
- カテゴリーから商品を検索
【アリババのリサーチ方法①】画像検索
1つ目は画像検索です。
日本の販路で売れている商品を探す時にはこの方法が適しています。
- メリット:画像で簡単に同じ商品を探せる
- デメリット:同じ方法をみんなが使用している
【アリババのリサーチ方法②】キーワード検索
2つ目はキーワード検索です。調べたいキーワードで商品を探すときはこの方法が適しています。
- メリット:人と違った商品が探せる
- デメリット:探したい商品が見つからない場合がある・時間がかかる
【アリババのリサーチ方法③】カテゴリーから商品を探す
3つ目はカテゴリー検索です。アリババの商品から探すときはこの方法が適しています。
- メリット:日本に出品されていない商品がある
- デメリット:商品がたくさんありすぎてどれが売れるかわからない
タオバオのショップの選定方法
タオバオのショップの選定方法についても紹介します。
ポイントは下記4つです。
- 会社の概要を見る
- ダイヤ3つ以上の店(あくまでも目安)
- 購入者、購入数が多いショップ(レビューが多いショップ)
- ホームページを見て、しっかり商品が揃っているかを見る
タオバオとほぼ同じ使い方になりますが、アリババは工場なので商品の販売数によって商品単価が変わります。
また、販売履歴でたくさん販売している店や購入者数が多いまた、リピート率が高い店が安心できます。
下記にて画像付きで詳しく紹介します。
アリババの画像検索方法【実践編】
①メルカリから商品を探します。今回は「ワンピース」で検索をかけます。
②「3,000円以上」「新品・未使用」「送料無料」「売り切れ」を選択します。
③検索結果から中国商品を探します。画像から中国商品を見つけるコツは、「商品写真に中国語・英語表記あり」「写真が凝っている」「商品写真のモデルが外国人」の3点です。
④中国商品を見つけたら商品画像を切り取ります。
⑤アリババを開いて、「カメラマーク」に切り取った写真をアップロードします。
⑥アリババで同じ商品が見つかります。
アリババのキーワード検索方法【実践編】
①メルカリで商品を探します。今回は「リュックサック」をいいねの多い順で検索します。
②いくつか販売されているペット用のバックをリサーチしてみます。
③商品ページを開いてタイトルコピーします。
④コピーしたタイトルを中国語に変換します。
➄翻訳した中国語をアリババで検索をします。
⑥メルカリで売られていたものを同じ商品が見つかりました。
⑦こちらの商品がアリババで一番安いか確かめるために、商品のタイトルをコピーします。
⑧コピーしたタイトルで再度検索をかけます。
⑨同じ商品がいくつか見つかります。
⑩価格や評価などを考慮し商品を仕入れをする商品を選択します。
アリババのカテゴリー検索方法【実践編】
①アリババでカテゴリナビゲーションを選択し、ペットバックを選択します。
②キーワードや画像検索とは違う商品が見つかります。
アリババのショップの評価確認方法
アリババで仕入れができそうな商品を見つけたら、ショップの評価を確認しましょう。
確認方法について紹介します。
①アリババの商品ページの「会社概要」を選択します。
②メーターには「A」とありますが、AAAは上位5%のセラー、AAは上位20%のセラーとなります。目安としては、AA以上のセラーを選択しましょう。
③こちらは運営しているショップ数になります。
④こちらは左から「取引回数」「購入者数」「リピート率」を表しています。
↓は前年比と比べて各数字が減少しているということです。
⑤こちらは過去90日間のキャンセル率です。数字が低いショップを選ぶようにしましょう。
⑥こちらは、左から「商品説明と商品が一致しているか」「レスポンスの速さ」「配送までの素早さ」です。数値が高いほど優れているショップと判断できます。
⑦供給レベルはダイヤ3以上のショップを目安に仕入れをするようにしましょう。
中国輸入に関しては下記記事も参考にして下さい。
まとめ
毎月無料セミナーを実施しております。YouTubeで流していない特別講義を致します。お申し込みはセミナー申し込みや公式LINEでご案内致しております。そして公式LINEに「物販無料講座」もしくはスタンプを送って頂きますとYouTubeに公開していない中国輸入特別講座をプレゼント致しております。毎月セミナーは人数限定となっている為、早い段階で完売となってしまいます。中国輸入を検討中の方、中国輸入を始めたい方、今の代行会社に不満のある方は満足頂ける内容となっています。セミナーでお待ちしております。
コメント