
本日のテーマは物販で中国輸入がおすすめな3つの理由を、お伝えをしたいと思います。
これから新しい副業やビジネスにチャレンジしてみたい方は是非、最後までご覧下さい。
この記事を読むと下記内容が分かります
- 中国輸入が初心者におすすめな3つの理由
- 中国輸入の流れ
- 中国輸入の種類
始めに私の自己紹介させて頂きたいと思います。私の名前は門坂征美と言います。
某ファミリーレストランで28年間サラリーマンをやっており、その時に2013年に副業でせどりを始めそして2017年に中国輸入というのを始めて独立して今は法人で物販やっています。
2018年からは、かどさか物販大学開講しまして、今は世界のAmazon、AliExpress、ebayなどで活躍されている年間売り上げで100億以上の方とビジネスパートナーとして物流を作ったりツールの開発したり、物販全般、日本のサイトの物販、そして物販大学を運営しております。こういった経験を元に皆さん色々な情報を発信していきます。
中国輸入が初心者におすすめな3つの理由
物販初心者には、中国輸入がおすすめな3つの理由についてお伝えします。
この3つの理由というのが下記の通りです。
- 低賃金でビジネスを始められる
- 少ない時間でお金を稼ぐ事が出来る
- 誰でも簡単に商品が仕入れ出来る
ではこの3つの理由について1つずつ詳しく説明していきます。
【中国輸入が初心者におすすめ理由①】低賃金でビジネスを始められる
まず1つ目は低賃金でビジネスを始められる点です。これを見ている貴方も、色んな副業ビジネスをしたいなと思っている方が多いと思います。
しかし、どんなビジネスする時にも必ず資金というのが要るようになります。
特にこの物販する時には、
- お金を払って商品を仕入れる
- 商品を出品
- 販売
- お客様に送る
- お金になる
これが普通物販の仕組みになります。
まず資金がいるという事なんです。これは物販に限らず殆どのビジネスにはお金が無く始められるビジネスはありません。
私も某ファミリーレストランで働いていて、将来は店を経営したいという思いがありました。ただ店を運営しようと思ったら、土地を借りたり、家を建てたり、厨房機器・食器・人件費、そういった所に投資すると、必ず約1千万近く初期投資が要ります。
しかし資金を沢山持っている方、又それを投資して失敗すると本当に痛い目に合うというところで、もっと手軽にできるビジネスというのが最近出てきていますので、そういったビジネスするというのが本当にリスクを少なく始められるという事です。
中国輸入の種類と流れ
中国輸入には色んな種類があり、無在庫・有在庫・ODM・OEMという種類があります。
順番に説明させて頂きます。
【中国輸入の種類①】無在庫
無在庫というのは名前の通り在庫を持たずに商品を売る事です。
中国に販売されている商品を、日本の販路・メルカリ・ヤフオク等そういった所に販売して、それが買われたら中国から買ってお客様の所に届ける、こういった仕組みがあります。
これをやる事で、資金が必要なく買われてから仕入れますので殆どお金を使いません。
【中国輸入の種類②】有在庫
有在庫というのは、名前の通り在庫を持ち中国で商品を注文して自分の所に届けてそれをお客様に届ける事。これが一般的な有在庫という物販になります。
【中国輸入の種類③】ODM
そしてODM。これは何かと言いますと、オリジナル商品を作るというのを私は行なっており、中国で販売されている商品に自分のオリジナルタグとかパッケージを作って自分の商品として日本で販売する事。これがODMです。
【中国輸入の種類④】OEM
そしてもう1つのOEMというのは、中国にある商品ではなく中国の工場で自分のオリジナル商品を作ってそれを日本で販売するというものです。
かどさか物販大学の中国輸入初心者の流れ
これを全く初めての物販ビジネスされる方が順番にステップアップできるように教えていくというのが、かどさか物販大学です。
これからビジネスを始めたい、中国輸入を始めたいという方は資金がいらないという事でリスクが少なく始められますので、まず無在庫から始めるというのをおすすめしております。
無在庫から始めると、殆ど資金が要らないのでまずそこの段階から始めると良い。そして大きなメリットは、失敗がないという事です。
この無在庫というのをやれば・在庫を持たない・保管しない・自分の所から発送しないという色んなメリットがあり、失敗してしまった場合も何の損もせず、普通ならば商品を売れなければ不良在庫としてお金が物に変わってしまうという事が起きるのですが、無在庫の場合は在庫を持たないという所でリスク低く始められるという事です。
【中国輸入が初心者におすすめな理由②】少ない時間でお金を稼ぐ事が出来る
2つ目は、少ない時間でお金を稼ぐことができるという事です。
これを見ている貴方はサラリーマンであったり、主婦の方、大学生の方でやはり時間が中々ないという方も多いでしょう。そういった方もできるビジネスです。
これも中々探すとないとビジネスなのですが、ただこの私がやっている中国輸入というのは、時間や場所を選びません。なぜならばパソコンと通信環境さえあればどこでもできます。自宅やスターバックスとかカフェに行ってやる事もできますし、海外からでもできます。今の時代に合ったビジネスという事になります。
中国輸入は外注化が可能
そして中国輸入では、検品・梱包・発送が外注化できます。在庫を持つとお客様が買われたらその商品を送るという作業が起きます。商品を検品して箱などに梱包してそれをお客様に届けます。
そのために宅急便であったり郵便局に持っていくという作業がありますが、そういった事を私達はやらなくていいようなシステムを作っています。
それはどういう事かというと、中国で買った商品を中国から日本のお客様に直接届けます。それは佐川急便であったり宅急便であったり日本の配送業者を使って自分の名前で届けるところが大きなメリットになります。
1日の作業時間が1~2時間
最後ですが1日の作業時間です。
私が一緒に中国輸入をしている方は、サラリーマンの方が多いのですが、作業時間が1時間から2時間の方がほとんどです。これ以上に時間が使えるとなれば、更に色々な事ができます。
【中国輸入が初心者におすすめな理由②】誰でも簡単に商品が仕入れ出来る
3つ目は誰でも簡単に商品が仕入れできるという事です。商品の販売していて、全く何もしていない方はまず家にある不用品の販売していくという事になっていくことになります。
そして売る物がなくなった時、日本で簡単に仕入れられれば良いのですが、私が経験してきたせどりは、確かに商品を探せばあるのですがその日限りで、次行った時に同じ物はないといった現象が起きます。
私も経験してきて、なかなか日本でやるのは難しいなというところで中国輸入をしていましたが、逆に中国輸入すると、本当に商品が山のようにあります。
ですから、その商品を日本で販売して中国で買い付けて送る、このシステムが成り立っているので本当に誰でも簡単に仕入れが出来るという事です。
中国輸入の仕入先
中国では仕入れるサイトというのはタオバオ・アリババという所から仕入れをします。
このタオバオ・アリババというのは日本の楽天と同じような感じで商品が買えます。
但し日本でこのタオバオとかアリババというのはサイトで見る事はできますが、簡単に個人の方が買う事ができません。中国の銀行口座が必要であったり基本は買えません。商品を購入する場合は、代行業者を使うというところで私の所がその代行を使って輸入しています。
タオバオ・アリババの、日本の10倍以上の商品の中から自分がチョイスして日本で販売して売れれば、代行業者が日本のお客様に直送してくれるという流れが簡単にできます。これが家に居ながらパソコンで1時間2時間の作業でできるという理由です。
かどさか物販大学には中国輸入初心者でも稼げるノウハウとツールがある
多分中国輸入と聞いた時にイメージとして輸入と聞くと、関税とか消費税手続きが面倒だなと思う方が沢山いると思います。私もそうでした。しかしやってみると今は本当に沢山の代行業者がいて、簡単に中国輸入ができるシステムが出来上がってます。
特に私の所は、ビジネスパートナーと一緒に代行ツールを作っていますので、皆さんが本当に簡単にできるように仕組み化しています。日本で簡単に買うような感じに中国で買って、それを日本のお客様に届ける事ができるシステムがあるから本当に誰でも簡単にできるという事です。
中国輸入OEM・ODMに関してはこちらの記事も参考にして下さい
まとめ
毎月無料セミナーを実施しております。YouTubeで流していない特別講義を致します。お申し込みはセミナー申し込みや公式LINEでご案内致しております。そして公式LINEに「物販無料講座」もしくはスタンプを送って頂きますとYouTubeに公開していない中国輸入特別講座をプレゼント致しております。毎月セミナーは人数限定となっている為、早い段階で完売となってしまいます。中国輸入を検討中の方、中国輸入を始めたい方、今の代行会社に不満のある方は満足頂ける内容となっています。セミナーでお待ちしております。
コメント