
今回は、せどりのメーカー仕入れについて紹介しています。
「せどりをはじめようか検討している」
「せどりをしているが安定した仕入れができない」
「Amazonの真贋調査とは?」
このようなお悩みの方に有益な情報を公開しています。
この記事を読むと下記内容が分かります。
- 「メーカー仕入れとは?」
- 「メーカー仕入れのメリット・デメリット」
- 「せどりの欠点をカバーした中国輸入をやるべき理由」
真贋調査でレシート・領収書がないとAmazonは認めてくれない
Amazonの真贋調査とは、あなたが出品している商品が本物かどうかを確認するためにAmazonが行う緊急調査のことです。
領収書やレシートがないとAmazonは商品の出品を認めてくれず、間違った対応をしてしまうと最悪アカウント停止になるケースもあります。
メーカー卸が良い理由は大量に仕入れることができて値段が安いから
真贋調査の件などもふくめ、仕入れする場合メーカーから仕入れをすることをおすすめします。
メーカーから仕入れる場合は、大量に商品を仕入れることができるのと、間に販売店などを挟まないので値段を安く仕入れることができるというメリットがあります。
安定した仕入れが可能になるため、メーカー仕入れができれば、せどりがしっかり成り立ちます。
たくさん仕入れることによってコストを下げて利益をとる
メーカーから大量に商品を仕入れることによって、値段が安くなり、たくさんの利益をとることが可能になります。
また、店舗せどりの欠点である、安定した商品の仕入れが難しいといった欠点もクリアします。
メーカー仕入れのメリット・デメリット
せどりというのは、基本店舗をまわり商品を見つけます。利益が取れる商品を見つけたとしても各せどらーとの取り合いになるため、また次に商品を仕入れようと思っても商品がない場合があります。
その場合はまた、商品を探さなければいけません。せどりは、これの繰り返しです。メーカーと繋がることによってこの問題が解決しますが、メーカーから仕入れるのは、なかなか難しいというのが現実です。
大量に仕入れると早く売らなければならないという心理になるのでは?
メーカーと繋がった場合、商品の仕入れは基本100~1000個という単位での仕入れになります。
これが、完全に売れればいいですが、もちろん売れる保証はありません。そうなるとキャッシュフローが回らなくなり、損切りといって利益を取れないような安い価格で販売するといった最悪のケースも考えなくてはいけません。
せどりは資金面がしんどい
せどりの一番の負担は資金がいるということです。本記事を読んでいる方の中では、資金がないから物販を始めてみたいという方がほとんどだと思います。
そういった方が、チャレンジできるかというとまず初めては無理なので、やはり資金を貯めるためにはどうしていくかというところから入っていくのが大事です。
労力を使っても商品が少ないからメーカーから仕入れる
せどらーの方は自分の足を使って、店舗を駆け回り、利益が取れそうな商品を見つけます。
日によっては、利益がとれる商品が見つかない場合もあります。そういった苦労からメーカーからの仕入れを希望するせどらーが多いといった現状になります。
時間はお金と同じくらい大事なものなので、無駄な労力は掛けたくないですが、せどりをやっている方がとにかく多いので、利益がある商品が見つかりづらくなってきています。近年は、せどらーの商品の需要と供給の割合が合っていないと私は考えています。
自身に合ったやり方でやるのがベスト
せどりをおこなう場合は、メーカー仕入れをして差別化するのも良いですが、資金などが必要といったデメリットもあります。
店舗せどりの場合は、簡単に始めることができますが、労力がかかります。自身に合ったやり方でせどりをはじめるのがベストです。
なぜ中国輸入が良いのか
今回は、せどりを紹介したいわけではなく、私が実際に行っている中国輸入の良さを伝えるためのせどりについて紹介させて頂きました。
せどりで大変なのは、商品の安定した仕入れです。4年間せどりをやってきたので、この大変さを理解しています。せどりで安定した仕入れを行うには、メーカーと繋がる必要があります。しかし、それも簡単にできることではありません。
しかし、中国輸入であれば、誰でも簡単にメーカーと繋がっているのと同じような安定した商品の仕入れが可能になります。
タオバオ・アリババというサイトから商品を仕入れて日本で売ることで、メーカーから仕入れるよりも更に安く商品を仕入れ利益を取ることも可能です。ですから私はせどりから中国輸入に移行し、中国輸入の良さを皆さんにお伝えしているということです。
門坂さんの事務所にはたくさんのせどり商品がある
私に事務所には、まだせどりの商品がたくさんあります。やはり有在庫をしているとどうしても不良在庫が出てきます。
有在庫の場合、価格競争で負けてしまってマイナスになることもありますし、売れると思っていたものが全く売れないこともあります。いまだに私も本当にどうしようかなという在庫があります。
そういったものは捨てるべきものですけれどもやっぱりこうで売りたいのですが、なかなか難しく山のように在庫があるという現状です。
なぜ数ある仕事から物販を選んだのか?
私が数ある仕事の中から物販を選んだ理由は、「単純にものを売ってお金をもらう」という分かりやすいビジネスだからです。
こんなに分かりやすいビジネス他になかなかありません。また、紀元前の物々交換から始まり、時代が変わっても残っているビジネスなので、この物販というのは、固いビジネスといえるでしょう。
物販は王道だということ
今でこそ、ブログ、アフィリエイト、仮想通貨など様々なビジネスがある中で、物販は王道で初心者でも取り組みやすいといった特徴があります。
今日始めた方でも、安く仕入れて安く売ればもうビジネスが成り立ちます。
例えば、私が水を100円で販売しており、物販初心者のあなたが同じ水を80円で販売した場合、80円の水が売れます。物販には、経験知識年齢が全く関係ないということです。
せどりに関しては下記記事も是非参考にして下さい
鴨頭さんに学ぶ夢を潰す大人の特徴
0歳~5歳ぐらいのときは、何も考えずにこう恐怖も感じずに何でもチャレンジします。
これが大人になるといろんなことを学んで、チャレンジしなくなります。自分でいろいろ判断して、自然と考えるようになっていきます。30代40代50代になると、ほとんど凝り固まっていますから、柔軟な考えは、ほとんどの方がしないでしょう。
しかし大事なことはやっぱりチャレンジすることです。やってもないことを想像してしまうのが大人です。やってもいないのにやる前からこうなったらどうしようとか、これはできないなというのを決めつけてしまいます。
どんな人でもやってみないと答えは分かりません。しかし、無邪気な子供というのはそんなこと考えないです。
とりあえずいろんなことをやります。だから大人から見たら、そんなことしてはいけないと言ったりします。でも、それをやることによっていろんなことを吸収して学んでどんどん成長するのです。
これが大事で、ビジネスも同じで子供と同じように色んなことをチャレンジしていることが自分の成長になるっていうところで、大人が理性などで、止めてしまうと何もできないと私は考えています。
否定することはダメ
否定することは、よくありません。自分の経験上それは、良くないといっても本当にそれが正しいかどうかはやってみないと分かりません。とにかく否定することは避けましょう。
難しいけど失敗させることが重要
失敗をすることも重要です。成功者というのは、多くの失敗を積み重ねてきています。しかしその失敗が経験に変わり人を成長させてくれます。
諦めて終わった時は失敗のまま終わります。ただ成功者は失敗したときにじゃあどうしたらできるかと考えるので、それを乗り越えたときに、失敗が経験になるのです。
物販をやるか迷っている方にアドバイス
物販をやるか、迷っているのであればやって下さい。どんな成功者の方も口を揃えていうのは、迷ったらとにかくやれということです。
成功しなかったとしても、なぜ失敗したかを考えて再度修正してチャレンジすればいいのです。それが先ほどもお伝えした経験になるからです。少しずつ修正をしていけば、いつかは必ず目標は、達成できます。行動をしないと何も始まりません。
普通に労働を対価として働いている人のほとんどの人がこんなうまいビジネスは、ないと考えますが、現実はそうではありません。こういった物販をやって稼ぐという方法もあるのです。こういった柔軟な考えを持ち、是非中国輸入に挑戦をしてみましょう。
まとめ
毎月無料セミナーを実施しております。YouTubeで流していない特別講義を致します。お申し込みはセミナー申し込みや公式LINEでご案内致しております。そして公式LINEに「物販無料講座」もしくはスタンプを送って頂きますとYouTubeに公開していない中国輸入特別講座をプレゼント致しております。毎月セミナーは人数限定となっている為、早い段階で完売となってしまいます。中国輸入を検討中の方、中国輸入を始めたい方、今の代行会社に不満のある方は満足頂ける内容となっています。セミナーでお待ちしております。
コメント