
今回はせどりから中国輸入のシフトすべき理由について紹介しています。
「せどりでなかなか結果で出ない」
「中国輸入が気になるけど、始め方が分からない」
「何かビジネスを始めるきっかけが欲しい」
このようなお悩みがある方に有益な情報を公開していますので是非、最後までご覧下さい。
この記事を読むと下記内容が分かります。
- せどりのポイントとデメリット
- 中国輸入とせどりの違い
- せどりから中国輸入へシフトすべき理由
店舗せどりで地方を周る事はあるか
大体の方が自分の住んでいる県を周ります。
私は京都と奈良の県境なので奈良を中心に周っていましたが店舗数がそれほどないので、週末になると人が溢れます。そうすると隣の県を周ったりしていました。
近くでできるというところでやってましたが、なんせ商品を探すのが大変だというのがせどりになります。
店舗せどりのポイント
私はホームセンターで良く仕入れをしていました。本当に回るのが大変なので利益が取れる商品を見つけた際は、その店舗から全国から取り寄せてほしいとお願し、契約して何十台と仕入れたことがあります。
その方が効率が良かったです。チェーン店のいいところは1の店で見つけたら他の店でもないか探してくれということができる点です。
せどりに古物商は必要か?
古物商がいるのは、中古販売する時です。中古品を扱う時は古物商を取っておいた方が良いです。
ただ、私が実際にせどりをしていた時は古物商を取っていませんでした。
大きく大々的にやるんでしたら問題がありますが、普通に始める段階では別に必要ありません。ただ古物商というのは簡単取ることができます。警察署に行って申請するだけです。
ただ、時間が1か月以上はかかるので注意が必要です。
せどりでたくさん商品を仕入れる事は可能か?
基本カードで購入すれば可能です。私もダイソンの旧型の掃除機を10台ほど、仕入れをしていました。
カードがあればたくさん買うとポイントがつきますし、支払いが30~45日遅れます。カードをどんどん増やしていき、資金繰りをうまくやっていくというのがポイントになります。
なぜせどりから中国輸入にシフトしたか?
私の場合は4年間は独学でやっていたというのもありますが、私は年間3000万くらいの売上がありました。ピーク時はAmazonに2000商品ぐらい預けていました。
しかし、せどりにはたくさんの資金がいります。利益が出ていても、その利益を仕入れにどんどん回していきます。仕入れをしていくと中には不良在庫というのが出てきます。
売れない在庫がどんどん増えていき、4年間行ったときに最終400万まで膨れ上がってもうせどりはダメだとなりました。
中国輸入のメリット
中国輸入には、せどりに比べメリットが多くあります。一番のメリットは利益率です。
- せどりは平均10%
- 中国輸入は30%
他にも下記のようなメリットがあります。
- せどり以上に簡単で労力を使わない
- お金を使わない
- 在庫も持たない
- 検品・梱包・発送もしない
全てのメリットを考えたら、圧倒的に中国輸入が優れています。
せどりが決して稼げないと言っているわけではありません。小遣い稼ぎなら十分です。しかしビジネスとやっていくのであれば、安定して仕入れができる中国輸入の方がビジネスになります。
せどりと中国輸入の利益率の差については、こちらも参考にして下さい。
輸入を不安に思っている人が多い?
私も一緒で中国輸入には興味もありませんでしたし、難しいものだと理解していました。
- 関税・税関の手続きが分からない
- 中国語喋れないを喋れないけど大丈夫か?
- 騙されないか
- 中国の商品は粗悪な商品じゃないか
こういった不安があります。ただこれは、もう本当に昔の考えであって今はすべて違います。
実際の中国輸入は
- 日本よりも良い商品たくさんある
- 注文するのもパソコン1台
- 日本語で入力するだけ
- 中国商品をお客様に直接届けられる
昔のイメージと全く違います。
今の中国輸入は、せどり以上に簡単で労力も使いません。せどりをやられていて伸び悩んでいる方に向けて今後も中国輸入がなぜ難しくないかというのをどんどん発信していきますので、今後も見ていただけたら幸いです。
せどりと中国輸入に関してさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい。
鴨頭さんに学ぶ一流のリーダーならどうすべきか
基本のどこの会社もそうですけど部下を煽ってやらざるを得ない状況に追い込んでやります。
しかし一流のリーダはそうではありません。いかに寄り添って、その人を持ち上げるか、モチベーションを上げるかというところに徹していきます。人それぞれスイッチが入るところが違います。
一流のリーダーはその人のスイッチをわかっています。どうやってその人のスイッチを入れるかというところにフォーカスしてやっていくのが一流のリーダーです。
煽ってやらせても儲からない?
私も営業の仕事もしたことあるので分かりますが、まず目標を何十億と掲げます。
ただそれは、机上の中の目標であって、実際は売ってなくても空売りをして売上だけ一時期に上げて次の月にドーンと返品する。というのをやります。
これ何の意味もないです。これが日本の社会のおかしなところです。架空の数字で動かしてても何にも楽しくないし誰のためにもならないです。
本当にやる気を持たせる、それぞれの担当者が絶対にそれを達成するんだと思うように仕向ける、これが上司の一番の最大のポイントです。
愛情について
愛情がないと人間っていうのはすぐ分かります。例えば課長とかでしたら自分の地位のために言っているのか、本当に自分のためにいっているのかというのは伝わります。
愛情というのは大事です。自分のために一生懸命やってくれる人に対してはやっぱり頑張ろうとなりますし、恩返ししようとなります。
愛情があるからその言葉にも力が出てくる
怒ると叱るの違いです。
感情的に怒るくのではく、ちゃんとダメなことはダメと言ってそれがじゃあどういうことだったのかと叱ることが重要です。感情的になっても誰にも通じません。
その人ことを理解した上での言葉を掛けてあげるのが大事になってきます。
ビジョンを伝えたら理解される?
目標やビジョンがないと、どこに向かったらいいかというのは分かりません。
ベクトルを合わせるという意味で自分がまず、しっかりとした目標を掲げてそれを部下に説明して、同じ志になった時に最強のチームになります。
だからそういった上司のあり方を部下に対して教えていく、そこを愛情を持ってやっていけば、目標達成します。誰もが同じ方向に向いてベクトル合わせた時には、すごい力になって動きます。
征美塾のビジョン
征美塾のビジョンはwin-winでお互い成長しようということです。
- 40代にになってなんとなく仕事をされている方
- 先が見えない方
- チャンスがあれば何かしたいという方
という方がほとんどだと思います。そのきっかけとして征美塾があります。
征美塾で活躍されている方のほとんどの方が、口を揃えて「この年齢になってワクワクするの初めて!」「この年齢になって勉強して新鮮だ!」とみなさんが人生の中で変化を遂げています。
そういったところの中でお互い成長して、結果を出して頂いて、お互い win-win になる。これが征美塾のコンセプトでもあるし、ビジョンになります。
まとめ
毎月無料セミナーを実施しております。YouTubeで流していない特別講義を致します。お申し込みはセミナー申し込みや公式LINEでご案内致しております。そして公式LINEに「プレゼント88」もしくはスタンプを送って頂きますとYouTubeに公開していない中国輸入特別講座をプレゼント致しております。毎月セミナーは人数限定となっている為、早い段階で完売となってしまいます。中国輸入を検討中の方、中国輸入を始めたい方、今の代行会社に不満のある方は満足頂ける内容となっています。セミナーでお待ちしております。
コメント