
今回は、中国輸入のODM・ODMについて紹介させて頂きます。
「中国輸入のODM・OEMてなに?」
「ODM・OEMを始めてみたい」
「毎日フリマアプリの出品業務に追われていてる」
このようなお悩みがある方に有益な情報をお伝えしていますので是非、最後までご覧ください。
この記事を読むと下記内容が分かります。
- 中国輸入のODM・OEMの違い
- Amazon FBAとは何か
- 成功する人・しない人の違い
中国輸入のOEM・OEMは難しい?
征美塾で物販を始めるにあたり、推奨しているステップがあります。
最初は無在庫で活動し、無在庫でうまく対応できるようになってから、AmazonでのODM/OEMへと移行していく方法です。
中国輸入のODMとは
ODMとは、中国などの工場で既に生産されている既製品に対して自分のブランドのタグをつけたり、パッケージを作ったりして販売をするということです。
商品を一から作るということに対して、皆さん抵抗があるのですが、中国工場で製品を生産して販売をするということは、これまでに物販の経験が全く無い人や、商品を作った経験がない人でも意外と簡単にできます。
直接工場を訪問したり、工場に行けなかったとしても、手順をしっかりと踏めば実行することは可能です。
中国輸入のOEMとは
OEMは有在庫になります。商品を作ったらその商品に対してお金を払う必要があります。よって、無在庫のようにまずは何でも売ればいいというわけではありません。
最初にまずは市場調査が必要になります。Amazonを経由して物販をしていく場合、Amazonで売れている商品をリサーチして、それらの商品に対して、今ある以上の付加価値をつけ、安い値段で販売をする。そういった商品が出せれば必ず売れます。
基本的なことからしっかり学んで頂き、ノウハウ通り実践して頂ければ、OEMでの物販もできるようになります。
なぜAmazonの、ODM/OEMを勧めるのか?
征美塾がAmazonを勧める理由は「Amazon FBA」というサービスがあるからです。
「Amazon FBA」とはAmazonの倉庫のことですが、自分が作った商品を「Amazon FBA」に届けることによって、自分がやることは工場で商品を作って、「Amazon FBA」に商品を送るだけです。
Amazonでは下記業務を代行してくれます。
- Amazonサイトでの販売
- お客様とのやり取り
- クレーム処理
- お金のやり取りに関わる事
これにより、物販の半自動化が完成し、自由な時間を得ることができるのがAmazonをお勧めする理由です。
空いた時間でリサーチできる
サラリーマンや主婦の方がAmazonでの物販するときに行ってきた、発送や支払い、お客様との対応等のやり取りが無くなり、Amazonが代わりに実施してくれることになる。
よって、自分でやることは売れる商品のリサーチをして、商品を作って「Amazon FBA」へ商品を納入さえすれば、あとはAmazonが全部代わりに販売までしてくれるので、効率よく販売できるようになります。
一つずつ自分で発送するのには限界がある。
メルカリやヤフオクなどで物が売れた場合に、お客様一人ずつに丁寧に対応して、一つずつ商品を検品・梱・発送までするのはとても大変です。
小遣い稼ぎレベルであれば大丈夫なのですが、これをビジネスにした時に、取り扱う商品の数や種類が増え、検品・梱包・発送にかかる工数は相当かかります。
1日に10個や20個を発送まで一人でするのは大変です。その状況を打破するためには、「Amazon FBA」といった倉庫から発送してもらえるようなスタイルに変えていかなければいけません。
リサーチの方法
リサーチは難しいといえば難しいかもしれません。ただし、物を作る時に一番大事なことはやはり商品です。
商品自体に価値があることが、物販全体に言える基本的なことです。何でも適当に物を作れば売れるということはないので、売れる商品を作るためには、事前のリサーチは慎重に行います。
ただし、リサーチに関わるノウハウをもとに、ツールを使ってリサーチして、データ取りをしっかりやれば、必ず売れる商品は作れます。
鴨頭さんに学ぶ「成功する人は絶対に○○しない」
人はどうしても無駄なことをたくさんしてしまいます。自分がやっていることを否定できなくて、自分がやっていることは正しいと思うのが人間です。そのため、他人から見ると、「それはそんなに大事なことなのか?」って言われることがあると思います。その時に、自分で気付くということはとても大事です。
そのためにも、本を読むようにしたり、Youtubeでノウハウを学べるような動画を見たりして勉強して、自分を客観的に見ることができるようになるのが、とても大事な事です。
自分の成長のために学べる動画を見る
私は、基本バラエティの動画は見ません。自分の成長のために学べる動画を見るようにしています。この年になってから、本を読むようにして勉強をしてるんですけど、もともと学生時代は勉強をするタイプではありませんでした。
当時は本を読むのが嫌いで、教科の中でも特に国語が一番嫌いでした。そういった経歴でも、ビジネスをしていく中で、50を越えてからYoutubeを始めるようになり、まったく知らないことでもやればできるということを学びました。その中で、私の中にない考え方やノウハウなどを本やYoutubeを通して学ぶように意識しています。
塾生で、成功する人としない人の違い
成功する人としない人の差は行動するかしないかです。ここには経験・知識、かしこいかどうかはまったく関係無くて、とりあえず挑戦してみて、少しずつ前に進んでいき、行動することによって、なんらかの結果が出てきます。
失敗するかもしれませんが、成功するかもしれません。私の場合は、駄目だったとしても、それを失敗で終わらせるのではなく、これを一つの経験として、失敗した原因を考えて次に進むことによって、その失敗が活かされます。成功する人はどんどん進んでいきます。
失敗する人はどうなるかというと、そこで諦めてしまう。そこで終わると失敗で終わってしまう。そこの違いです。同じ行動をしていても、常に行動し続ける人、逆に言ったら行動しない人、ここが大きな差だと思っています。
征美塾では何を教えてくれますか?
マインドも含めてコンテンツも重要です。征美塾では、全く初めての方でも、どのようにしていけばいいのかを明確にして、目標をしっかり設定して、一人一人に合わせて指導しています。
まとめ
毎月無料セミナーを実施しております。YouTubeで流していない特別講義を致します。お申し込みはセミナー申し込みや公式LINEでご案内致しております。そして公式LINEに「プレゼント88」もしくはスタンプを送って頂きますとYouTubeに公開していない中国輸入特別講座をプレゼント致しております。毎月セミナーは人数限定となっている為、早い段階で完売となってしまいます。中国輸入を検討中の方、中国輸入を始めたい方、今の代行会社に不満のある方は満足頂ける内容となっています。セミナーでお待ちしております。
コメント