
今回は中国輸入で利用できる代行業者について紹介させて頂きます。
「中国輸入で代行業者を利用したいけどどこが良いか分からない」
「中国輸入の代行業者を選ぶポイントが知りたい」
「無在庫転売に対応している中国代行業者はあるのか?」
このようなお悩みの方に貴重な情報をご提供しておりますので是非、最後までご覧下さい。
この記事を読むと下記内容が分かります。
- 征美塾の代行業者の強み
- 「良い代行業者」と「悪い代行業者」の見分け方
- 会話下手に学ぶNGな会話術
征美塾の代行業者の強み
中国輸入の初心者がする「無在庫販売」というものがあります。
その中で一番の要となるのが、やはり代行業者ということになります。
征美塾の代行業者の強みは3つあります。
- 独自の物流
- コスト
- サービス
独自の物流
日本には代行業者は50社以上が日本にはありますが、無在庫の代行業者となると、だいぶ少なくなります。
征美塾では独自の物流を使ってやっています。
コスト面
中国からの送料が500グラムに対していくらという計算で送料が決まります。
征美塾の代行業者は、業界の中サービスは最低価格になっています。
サービス
サービスの面では、商品を中国から日本に届けるのを基本1週間で行うという事と、上海の方で中国の中での検品を強化しています。
検品では、お客様に間違った商品がいかないように、商品が間違っていないか、破れやほつれがないかということをしっかり確認しています。このサービスが他よりも長けています。
征美塾の代行会社について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧下さい。
「いい代行業者」と「悪い代行業者」の見分け方
いい代行業者の見極め方は2つあります。
YouTubeやメールなどで見ただけでは、わからないので。しっかりポイントを押さえましょう。
- 料金で見分ける
- 対応で見分ける
料金で見分ける
料金で一番重要なのは、合計でかかる料金で判断をするという事です。
入るのに無料だというので「安いな」と思っても、意外と個別で見ると高いというのがあったりします。
色々なところに、キャッシュポイントがあります。
大事なのは、すべて込みの値段でどうなのかというのをまず検証して頂く事です。
対応で見分ける
2つめは対応です。まず、代行業者に問い合わせをする事で判断ができます。
どんな質問に対しても早く返ってくるか、そして、的確な返答がくるか、こういったサービスがきちんとしているかどうかは、メールのやりとりで分かります。
そういったことを見て、「ああ、この会社は信用できるな」「代行業者は大丈夫だな」というのがわかります。
本当に無在庫販売を代行業者に任して大丈夫なの?
無在庫転売で代行業者を利用する際、不安点もあるかと思います。
- 商品の品質が心配
- 納期が遅くてクレームになるのでは?
私自身は数社使い、別の業者の調査を行い、その各社のデータ・金額・サービス・内容のすべてを比べて、それ以上のものを作りましたので、どこにも負けないというのは自負しております。
征美塾の代行業者であれば、不安な要素も解決できます。
商品の品質が心配
普通の代行は、簡易検品です。本当の簡易検品で、商品が同じなのかを見るくらいです。理由としては、物量が多く、物理的に無理だからです。
しかし、私のところでは、検品をすごく大事にしています。なぜかというと、間違った商品が日本のお客様に届くと、これは本当に負担になります。対応をしなければいけない、返金もしなければいけない、商品も改めて送らなければいけない、これはもう本当に大変です。
征美塾の代行業者であれば、商品に間違いがないのはもちろん、破れ、ほつれ、ボタンの柄が違うということがあったらすぐに写真を送ってきます。ここまでやっている代行業者は他にありません。
納期が遅くてクレームになるのでは?
「無在庫」では、やはり1日2日で届けることは無理です。私のところでは基本1週間で届けています。
無在庫の商品を買う方は、速さよりも安く買いたいという気持ちがあるので、お客様によっては1週間2週間でも待ってくれる方はたくさんいます。そういった方が買っているということがあって、無在庫は基本1週間であれば何のクレームもないですし、お客様からは逆にこんなに早く届いたというお褒めもいただいています。
中国の代行業者は、日本語でやり取りできるか?
今、日本にある中国の代行業者は、ほとんど日本人が経営していたりします。文章や言葉のやりとりのすべてを中国語で行うことはありません。
なぜならば、中国のスタッフは皆さん中国人ですけれども、日本語に長けた方を全部配置しています。スタッフは、すべて日本語で聴いて日本語で返してきます。
中国語を学ぶということは全くありませんので、その辺は心配ありません。
コミュニケーション能力がない人の特徴 会話下手に学ぶNGな会話術
コミュニケーションというのは会話の頻度です。会話は、キャッチボールです。一番重要なのは、聞く力です。「相手に話させる」「相手の話しを聞く」これをすれば、会話は続きます。
逆に「自分の話を一方的に言う」これが一番ダメなパターンです。相手が答えないといけないと感じるような聞き方をすることがすごく大事です。それと、自分が中心ではなくて、相手が中心だということですよね。相手が何を言いたいのか、何を求めているのかということを考えながら話すというのが、一番大事です。
コミュニケーションが苦手な方には、物販がおすすめ
物販されている方の中で、人と会うのが苦手という方もたくさんいます。物販とは、名前の通り「物」ですから。物は、文句を言いません。
物というのは、自分がやったら、やった通りになります。注文したら、入ってきます。しかし、人になると、今度は自分が思っていても、イレギュラーが起こります。だから、まずは物を管理して、次に人を管理して、最後にお金を管理するという流れがあります。物というのは、何の文句も言わないのです。なので物販は、本当に人と会いたくないという方も普通にできます。
物に価値がある
物に価値があるのであって、そこには、売る側の知識、経験、能力は全く関係ありません。
初めて物を売る方が、水を売る時に80円で売り、ベテランの10年以上やった方が、同じ水を100円で売った場合、どちらの水が売れるでしょうか?お客ささんは、80円と100円の価格差しか見ません。そうすると、80円のほうが売れるのです。それが今日始めた物販の方であっても、80円で売ったほうが売れるのです。10年やっていた方が100円で売っていても、その10年売っていたという経験は、お客さんには全く関係ないということ。これが物販です。
今だからこそネットビジネスを始めるべき
新型コロナウィルスで非常に大変な世界になっています。いろんな業者の仕事がなくなって、本当に売り上げがなくなってきているという中で、征美塾に対して連絡がすごく入っています。今は、接客業や飲食業に人が来店してもらえない中で、物販の市場というのは本当に増えてきました。
ネットビジネスは、人と会わなくてもできるものです。要は、パソコンと通信環境があればできるというので、本当にこの今の時期、本当に普通にビジネスができます。逆に、ネットビジネスの方が物が売れているというのも事実ですので、本当に、今だからこそやらなければいけません。
まとめ
毎月無料セミナーを実施しております。YouTubeで流していない特別講義を致します。お申し込みはセミナー申し込みや公式LINEでご案内致しております。そして公式LINEに「プレゼント88」もしくはスタンプを送って頂きますとYouTubeに公開していない中国輸入特別講座をプレゼント致しております。毎月セミナーは人数限定となっている為、早い段階で完売となってしまいます。中国輸入を検討中の方、中国輸入を始めたい方、今の代行会社に不満のある方は満足頂ける内容となっています。セミナーでお待ちしております。
コメント