
ヤフオクでは、商品を出品する際、「送料の設定」「出品日時」「タイトルの付け方」など色々細かく決めていかないといけません。この記事では、初心者でもヤフオクで売れるコツ5選を紹介していますので是非最後までご覧ください。
この記事を読むと下記内容が分かります。
- ヤフオクで商品が売れるコツ5選
- モチベーションを維持する方法
ヤフオクで売れるコツ5選
ヤフオク初心者でも売れるコツを5つ紹介させて頂きます。コツは下記の5つです。
- ヤフオクで売れる商品
- おすすめ販売日数
- 出品する際の送料
- タイトルの付け方
- 複数アカウント
ヤフオクで売れる商品
征美塾では、ヤフオクでアパレルの商材を販売することを勧めています。ヤフオクで「レディース ファッション」などで調べて頂くとわかりますが、随時160万件程の商品が出ています。ヤフオクは日本でトップなわけではありません。それでも随時これくらいの数がヒットします。そこには中国商品も相当な数があります。特にアパレル市場は大きいので、初心者の方には「レディース ファッション」で出品することをおすすめしています。
ヤフオクはメルカリ化している!?
昔のヤフオクは、年配の方の趣味、志向の物が主でした。車の部品、中古バイク、ゴルフ不用品を販売するイメージが強かったが、今は時代が変わってメルカリ化しています。メルカリでよく売れるファッションなどは、ヤフオクでも売れていきます。ヤフオクにショップを開いて販売をしている業者もいます。
ヤフオクでのおすすめの出品日数
ヤフオクでのおすすめ出品日数は「3日」です。征美塾が教えている無在庫の中国輸入というのは、回転率が重要で2日か3日で回転させます、こまめに早く出していくのが基本です。出品日数を1週間にしてしまうと本来であれば2回出品出せていたのに、チャンスロスが発生してしまいます。そのため基本3日に設定しています。
出品日数は自分都合でなく、お客さんの目線になって考える事も重要
出品日数を1週間にしてしまうと、せっかくその商品を購入したいのに、落札した後何日も待たないといけない。落札したらすぐに手に入れたいと思うのが購入者の心理だと思います。それを考えると日数を3日にする、もしくは販売即決にすることが大事です。
出品する際の送料
ヤフオクでは、出品する際、送料を「無料」と「有料」で選べるようになっています。これをどちらにするかの絶対はありません。Amazonやメルカリは送料無料が基本になっていますが、ヤフオクだけは違います。
ヤフオクの基本通りやるのであれば、送料は有料にして出品してみるのも良いでしょう。送料をもらうと、販売価格を下げることができます。
- 本体価格\2,000(送料無料)
- 本体価格\500 (送料¥1,500)
どちらが安く感じるかということですね。やはり物に価値があるので、お客様は物を見ています。ヤフオクの商品画像と価格をみて購入するかを判断します。送料無料をうたってやる方法もありますので、どちらが良いとは言えません。両方試してみるのがおすすめです。
ヤフオクでのタイトルの付け方
ヤフオクでタイトルをつける場合は、売れている人のタイトルを真似してみましょう。全て真似するのは良くないので、基本はある程度参考にして自分なりに変更するのがいいでしょう。
例えば、目立たせるという意味で「バカ売れ」などのビッグキーワードを入れる方法や、「激売れ」「お買い得セール」「売りつくしセール」「限定」などクリックしやすいワードを入れるとより売れやすくなります。
複数ID
Amazon、メルカリでは、複数アカウントが認められていませんが、ヤフオクでは、複数のアカウントをが認められています。複数のアカウントがあれば同じ商品をそれぞれのアカウントから出品した場合、露出が2倍になるのでその分売れる確率も上がります。アカウント作成は、簡単にできますので是非、試してみましょう。
ヤフオクにおいて無在庫販売をしても問題はないのか?
無在庫販売に違法性はなく、れっきとしたビジネスなので問題はありません。よく無在庫は悪だと言われ、ユーチューブには無在庫を批判する動画もあります。しかし世界規模で見た場合、無在庫販売は予約販売ビジネスとして成り立っています。
無在庫販売のイメージが悪い理由
無在庫販売のイメージが悪い理由としては、数年前ヤフオク、メルカリにおいて、業者による無在庫販売が大量に行われました。その結果沢山商品が売れ、顧客対応が追い付かず商品が届かない、異なる商品が届く、またその対応もしないそういったことがありました。その結果、ヤフオク、メルカリへクレームがたくさん届き、その対策の為行ったのが無在庫禁止、業者禁止です。でも考えてみるとお客様に無在庫であっても商品が届いてから代金を頂くので全く悪いことはしていないです。ここには違法性はないですしれっきとしたビジネスなので安心し在庫販売をして頂ければと思います。
鴨頭さんに学ぶ「仕事をしたくない、やる気が出ない」からの脱却法
鴨頭さんの動画で「仕事をしたくない、やる気が出ない」からの脱却法 というタイトルがあります。今回は、この動画について考察していきます。
やる気がでないは言い訳
これは完全な言い訳です。これを言っている限り何もできません。人間は甘いので、アメとムチということで自分にご褒美をあげるとよいです。例えば美味しいものがある。それをしばらく置いてから食べる。こういった小さいことをやることで習慣化することができます。ここまでやったら何か良いものが入ってくる、こういったことをすると良いと思います。
自分でスイッチを入れることが難しければ、誰か他の人の力を借りることも大事、家族、奥さんに協力してもらう、物販仲間がいるのであればネットをつないで一緒にやるとやるなど、やらざる負えない環境を作ってスイッチを入れると良いと思います。
モチベーションを維持する方法
やはりモチベーションを上げるには、自分を褒めることですね。もしくは褒められること。やはり人間というのは承認欲求、褒められたいという欲求があるので、やったことに対して成果が出て、それに対して褒められる、これが人間にとって一番良いパターンだと思います。
例えば私でしたら塾の中で頑張った方がいた場合、私が褒めるとその方のモチベーションは上がると思います。もし自分のテンション下がっていても、仲間で集まったり、実績を出している人が回りにいると自分も頑張ろうという気持ちになるし、そういった環境が大切だと思います。
体力的にも精神的にも辛い時の心の調整方法
確かに、今これを観ているサラリーマンの方、仕事をしている方の中にはストレスを抱えている方もいると思います。実際私も当時は12時間働き、身も心もボロボロでした。ヘロヘロ、本当に寝る時間もない、そういった体でやっていました。それをせざるを得ないという状況にありました。家族や住宅ローンがあり、仕事を休んでいられないし、会社も辞めるわけにいかない、働かざるを得ないという中でストレスを溜めながらやっていました。
だからこそそういうとこから抜けたいと考え自分でビジネスを始め、やればやるほど自分のものになる、無限の可能性にかけました。これを観ている方も、もしそういう状況であればこういうところから抜け出せる方法があるので是非その方法を掴んでほしいと思います。
コメント